SSブログ

自作スピーカーを作ってみよう♪(QWT方式) [スピーカー]

普段は、ほとんどヘッドホンでTVや音楽の音声を聞いているのですが、

昔からオーディオとかにもちょっと興味が合ったりして。

男ならハマる時期がありますよね?

昔、安く買った手持ちのスピーカーで久しぶりに音を聞いてみると、

ヘッドホンの音質に慣れているせいか、異様にショボい音が出てきます。

ちょっと手持ちのスピーカーを改造しようかなってことで、このユニットを

購入してみました。[るんるん]



QWTスピーカー01.jpg

最初は手持ちのスピーカーのユニットだけ交換しようと思っていたのすが、購入したフルレンジ

スピーカーが思った以上に小さく、手持ちのスピーカーの穴の方が大きいため隙間ができる事と、

元々がアンプ内蔵スピーカーだけど、どうもアンプの調子も悪い。

(コンデンサーも膨れてきてるし)

そんな訳で、新しく購入したスピーカーユニット載せられそうな手頃なエンクロージュア・キット

を探して見つけたのがこちら。


QWTスピーカー02.jpg

リンク先のところに修正ページのPDFダウンロードがあるので、今回のエンクロージュアのみ、

自分で作ってみたいなって方はそちらをダウンロードしておけば、同じものが作れますよ。[るんるん]


このキットは、6cmのフルレンジスピーカー対応なので、空いている穴はΦ58なのですが、

Peerless PLS-P830985の穴サイズは約Φ62あり、穴を拡大する必要があります。

ツイーターユニットも搭載するため、穴の追加も必要です。

これが元のユニット取り付け部。

QWTスピーカー03.jpg

加工部分を示したユニット取り付け部。

QWTスピーカー04.jpg

カッターと彫刻刀を使って手仕上げで加工した、ユニット取り付け部。

QWTスピーカー05.jpg

こっちは、スピーカーターミナル取り付け部。

QWTスピーカー06.jpg

こちらも新しくスピーカーターミナルを追加します。

QWTスピーカー07.jpg

ユニットを搭載した時のイメージ。幅がギリギリでした。[あせあせ(飛び散る汗)]

QWTスピーカー08.jpg

手加工でとりあえず穴一つはあけてみましたが、1時間ぐらいかかってしまいます。

当然、手も痛いし疲れるし時間かかるし、やってらんね~ってことで、ホームセンターで

こちらを購入。3000円あればお釣りがきます。

ドリルのチャックに取り付けてある程度の大きさの穴をあけることができます。[ぴかぴか(新しい)]

QWTスピーカー09.jpg

これぐらいの小型手持ちのドリルのチャックにも装着できるので、ドリルを持って

いる方ならそれ程大きな出費にはならないと思います。

ちなみに空転させると重心がドリルのセンターに無いので結構振られます。

加工物に下穴があれば、加工中は安定しているので、加工終わり際だけ注意しましょう。

QWTスピーカー10.jpg

作業はこんな感じ。

まず、穴の中心にポンチを打ちます。

QWTスピーカー11.jpg

次にΦ3で中心に下穴をあけます。

QWTスピーカー12.jpg

今回、あける穴径はΦ38。

Φ40~とありますが、ギリギリΦ35ぐらいまでは行けそうです。

ちなみに工具に打たれている寸法は役に立たないので刃先の部分で実測しましょう。

下の絵も、もっと上の方で刃先を計測した方が良いです。

QWTスピーカー13.jpg

穴はこんな感じであいていきます。

QWTスピーカー14.jpg

ドリルを断続的に回して様子をみてみました。

QWTスピーカー15.jpg

使い手にもよりますが、こんなもんでしょうw

QWTスピーカー16.jpg

穴をあけた後はドリルに切りカスが残ります。

怪我しないようにドリルの電源を抜いて切りカスを回して取り除きます。

QWTスピーカー17.jpg

2つ目の穴。Φ50狙い。

QWTスピーカー18.jpg

良いんじゃないでしょうかw

QWTスピーカー19.jpg

3つ目の穴。

この工具の使い方がやっと分かりました。[ぴかぴか(新しい)]

最初、ビビりながらドリルを断続的に回していたので、最後に切り残しが

出ていましたが、普通にドリルで穴あけを行う感じで回転数を落とさない

ようにしましょう。

QWTスピーカー20.jpg

削りカスまで綺麗w

QWTスピーカー21.jpg

ある程度の設備を持ってないと、元々あいている穴には、この工具を使うことが

できないので、フルレンジスピーカーユニットの穴はカッターで手仕上げです。

加工方法としては、カッターの刃を一段だけ出して穴の角を面取りするイメージで

削る方向に対してカッターの刃を45°傾けて削ります。

目標のケガキ位置まで削れたら、反対側からも同じように削ります。

今度は穴の中央に山ができるので、そこを面取り削りします。

カッターはたまに勢いが付くので手を切らないよう注意が必要です。

QWTスピーカー22.jpg

そうするとこんなこんな感じの穴に仕上げることができます。

見た目がなんですけど、スピーカーユニット付けると見えなくなるのでこのままでw

次にユニットを仮置きして、固定用の穴をあけます。

ドリルで下穴あけても良いし、小さめのネジを回してあけてもいいです。

私はM2.7の木ネジで下穴をあけました。(ネジサイズを間違えて購入したのは内緒w)

最初は、下の絵のようにカスが出るので、カッターで切り取ります。

QWTスピーカー23.jpg

カスを切り取った状態。

QWTスピーカー24.jpg

固定用のネジです。M3×12

QWTスピーカー25.jpg

下穴が貫通していれば、特に問題ないと思いますが、貫通していない場合は、

板が割れないようタップを切る要領でネジをしめこんでいきます。

QWTスピーカー26.jpg

裏面。(下穴貫通してない場合)

QWTスピーカー27.jpg

スピーカーユニットの取り付け面の厚みを確認して、ネジがそこまで締まることを

確認しておきます。

QWTスピーカー28.jpg

左がM2.7の下穴で、右がM3の固定穴。

QWTスピーカー29.jpg

ようやく、エンクロージュアの組み立てです。

取説にあるように、元々あるケガキに墨入れを行います。

QWTスピーカー30.jpg

各部品を仮置きするとこんな感じ。

QWTスピーカー31.jpg

スピーカーユニットを付けた時のイメージ。

フルレンジスピーカー(上側)と壁の隙間は2mm程。危なかったw

QWTスピーカー32.jpg

仮組で問題ないことを確認できたので、各部品を木工用ボンドで接着します。

QWTスピーカー41.jpg

各部の隙、ズレ等確認して上から重しを載せます。(改造しようとしたスピーカーw)

この段階では、まだ側面の大きい板は接着しません。(圧をかける為に載せてます)

QWTスピーカー33.jpg

配線準備です。

付属の配線は長さが短く性能も普通っぽかったのでちょっとだけ良い線を用意しました。(OFC線)

家電量販店で5mを1000円で購入。

QWTスピーカー34.jpg

エンクロージュア内に配索した線長は265mmです。

残りの線はアンプとスピーカを繋ぐ時に使います。

QWTスピーカー35.jpg

端子等でスピーカーユニットに結線すると、振動で接触不良等になる可能性もある為、はんだ付けで

結線します。

下準備としてスピーカーユニットにハンダを溶かして付けておきます。

QWTスピーカー36.jpg

QWTスピーカー37.jpg

配線側も同様にハンダを溶かし込んでおきます。

QWTスピーカー38.jpg

配索はこんな感じ。

QWTスピーカー39.jpg

付属の吸音材はツイーターユニットの後ろだけ張り付けます。

付属の雑誌に書いてあったのですが、お薦めの吸音材は水槽に使う上部フィルター

が良いらしいです。

このQWT型エンクロージュアにお薦めの吸音材の充填位置も詳しく解説してあります。

QWTスピーカー40.jpg

すでに上部フィルターは用意していますが、追加のスピーカーターミナルとアンプの手配が

まだなので、本日はここまで。

欲しいアンプが現在品切れなので、続きはちょっと遅くなるかも。


いつもご来訪して頂き、ありがとう御座います。[るんるん]

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 19

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。