SSブログ

L600S リアスタビライザー(トーコントロールリンク)移植♪ [チューニング]

今回のチューニングはリアスタビライザートーコントロールリンクの移植です[るんるん]

元々ムーブにはリアスタビライザーなんて付いていません。

ミラJターボで養った経験で、走りを楽しむ為にはリアスタビライザーは必須です[ぴかぴか(新しい)]

同じように一本物を移植しようと思っていたのですが、これをやるにはボディを切る必要があります。

そんな事を考えてながら解体屋で車を物色していると、なんか珍しい形状のものが付いていました。

 

いきなり画像見ても多分理解できないと思うので、ちょっと予習しておきましょう~ (^o^)

こんな感じのものになります。

こちらはL200系時代のリアスタビライザー。

一般的な形状をしています。(124番です)

リアスタビライザーL200.PNG

そしてこちらがL500系からのリアスタビライザートーコントロールリンクです。(225、226番です)

リアスタビライザーL500.PNG

実際のところどちらの性能が上なのかは分かりません (^_^;)

L500系の場合は小細工無しでポン付けできるのが最大の魅力です[るんるん]

L200系の場合、設定の無い車両にはボディ側に取り付け用のナットが溶接されていないので、

マウント部をボルトで固定する事ができません。

なので、ボディを切ってナットを取り付けできるようにする必要があります ( ̄ー ̄)[ぴかぴか(新しい)]

軽く予習できたところで、L600Sのリアスタビライザートーコントロールリンク移植作業です。

解体屋でL502Sからリアスタビライザートーコントロールリンクを外します。

これは左側です。

rasutab001.jpg

これは右側です。

L200Sの場合は他のスタビライザー同様1本物ですがL502Sからは左右のロアアームにそれぞれ

独立してボルトに共締めされています。

rasutab002.jpg

L200Sの頃は1本物なので中央をボディに固定するのですが、アバンツァート以外はボディ側に

固定用のナットが溶接されていません。

なので、室内からボディーを切ってナットを取り付ける事になるのですが、これならその加工も不要

で簡単に取り付けできます[るんるん]

rasutab003.jpg

ジャッキUPして馬に乗せます。

rasutab004.jpg

左側は問題ないのですが右側の作業にはコツがいります。

アライメント調整用のワッシャーが付いているので外す前にマーキングしておきます。

この頃はそれほどリアのサイドスリップは気にしていませんでした (^_^;)

rasutab005.jpg

L200Sの頃からロアアームの形状はほとんど変わっていません。

淵に設けられた穴が2つあれば取り付けができます。

rasutab006.jpg

アライメント調整用のワッシャーが付いているので外す前にマーキングしておきます。

マーキングは内側のワッシャーにしておきます。

rasutab007.jpg

向きを合わせるとこうなります。

ボルトの挿入向きが反対になるので注意してください。

リアスタビライザートーコントロールリンク側のボルトは圧入されているので抜く事はできないと思います。

rasutab008.jpg

マーキングしたワッシャーに入れ替えます。

rasutab009.jpg

軸部分はピロ化されています。

rasutab010.jpg

マーキング位置を合わせます。

ボディ側にはワッシャーの収まるスペースがあるのでズレないように注意してください。

rasutab011.jpg

左側は簡単に付けられます。

rasutab012.jpg

ステーを固定して取り付け完了です。

rasutab013.jpg

よく考えられた作りです。関心関心。

rasutab014.jpg

右側です。

ボルトを抜くのは簡単ですが、スタビライザーを付けるとなるとマフラーの吊りゴムのステーが邪魔で

スペースがありません。

rasutab015.jpg

まず吊りゴムを除けます。

マフラーはつけたままで大丈夫です。

rasutab016.jpg

バールでステーを少し曲げてスペースを確保してリアスタビライザートーコントロールリンクを取り付けます。

rasutab017.jpg

ワッシャーの位置を確認して固定します。

rasutab018.jpg

rasutab019.jpg

ステーを固定してこちらも終了です。

rasutab020.jpg

吊りゴムのステーは特に曲げ戻す必要も無いでしょう。

rasutab021.jpg

錆が酷かったのでシャーシブラックを塗って吊りゴムを取り付けて作業終了です。

rasutab022.jpg

リアスタビライザーが付くと何が違うのか?

スラロームした時のロールが適度に抑えられて走りやすくなります。[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)]

特にムーブの場合は重心も高いのでこれは非常に有効です[るんるん]

しかし、限界が高くなるので、しっかり振り替えしの危険性を知っておかないと、私のように転倒しそう

になるで注意が必要です。

~追記~

ご指摘がありまして上記がリアスタビライザーでない事が分かりました。

誤った情報を流してしまい申し訳ありませんでした。

参考までに情報を追加しておきます (^_^;)

使った部品はこの部分ですね。

仕様はL500S TR-XX となっていました。

今回のチューニングに使ったメインの部品は225,226ですね。

ほかにも229、230、161、113、228、161、他数点です。

225,226の名称はリヤサスペンションとなっています。

ご指摘のあった部分は単品では存在しませんので、ブッシュAssyされた225,226です。

単品名称としては229,230がトウ コントロール リンク ブラケットとなっていますので、

トウ コントロール リンクということになりそうです。

トーコントロールリンク_02.PNG

トーコントロールリンク_03.PNG

確かに左右独立している時点でリアスタビライザーの役目はしていないと気が付くべきでした。(>_<)

トーコントロールリンクを取り付けた感想としてはある一定領域までの旋回性能が向上します。

ただし、限界を超えると左右独立しているので安定はしないと言ったところでしょうか。

もしかしたら、これも原因でスラロームで転倒しそうになったのかもしれませんね。

ミラで使っていたリアスタビライザーをムーブに使えばもうちょっと早く走れたことになるのかな[るんるん]

今となってはそれを試す車両もない為、確認はできませんがw

そもそもムーブで速さを求めてはいけません。(やっぱ重心高いとね~)

ご指摘いただきありがとう御座いました m(__)m

お決まりですが、チューニングは自己責任ですからね ( ̄ー ̄)[ぴかぴか(新しい)]


nice!(4)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 4

コメント 9

kazu

スタビライザーと言うとサーキットの狼で
ロータスヨーロッパが直ぐ打ってピンチに
なると言うシーンを思い出しますwww
チューンする前と後でどう変化するのか
乗って感じてみたいですね~^^
by kazu (2009-04-17 02:09) 

Ten

kazuさん、こんばんは。
これが有るのと無いのとでは雲泥の差があります。
逆に無い場合は普通に運転しても転倒しやすくなると思います (^_^;)
by Ten (2009-04-17 21:24) 

Ten

NOBUさん、nice! ありがとう御座います (^o^)
by Ten (2009-04-17 21:25) 

達也

後ろの記事で、タワーバーを見てバイクのスタビライザーを思い出しましたと書きましたが、スタビライザーそのものの記事もあったんですね。失礼しました。

その昔、『スターダストレビュー』というバンドのことを『スタレビ』を略して言ってるコがいて、なんとな~く『スタビラ』(スタビライザーの略)に似てるな~~・・・っと思ったのを思い出しました(^_^;)

重ね重ね失礼しました ・ ・ ・m(_ _)m
by 達也 (2009-04-19 03:27) 

Ten

達也さん、こんにちは。
「スターダストレビュー」懐かしいですね~
「スタレビ」と言われてもパッと頭には「スターダストレビュー」って出てこないですよね。多分。
バイクのスタビライザーの事はよく知りなかったりします (^_^;)
by Ten (2009-04-19 11:08) 

Ten

ヒロさん、nice! とご訪問ありがとう御座います (^o^)
by Ten (2010-06-29 01:54) 

ステップパパ

コレってトーコントロールアームですよね
スタビ効果は無い筈ですが・・・・
by ステップパパ (2012-12-07 15:52) 

Ten

ステップパパさん、ご訪問ありがとう御座います♪
ご指摘の通り、リアスタビではありませんでした。
追記しておりますのでご覧ください (^o^)
by Ten (2012-12-09 16:27) 

Ten

大和さん、nice! とご訪問ありがとう御座います♪
by Ten (2014-03-13 22:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。